2026年度4月新卒者採用情報
勤務地 | 本社:愛知県瀬戸市 |
---|---|
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日 | 完全週休2日(土/日曜日)、祝日、年末年始 |
有給休暇 | 初年度 試用期間(3か月)後10日 |
勤務時間 | 8:15~17:00 |
募集学科 | 理工学部:材料、鉱物、無機、有機、応用化学、機械、生物、農学、薬学等 |
採用予定 | 学部卒、大学院卒 |
採用職種 | 総合職:研究部門系 |
採用形態 | 正社員 |
会社見学・説明会 | マイナビ2026から予約をお願い致します。 |
採用試験 | 工場見学・説明会に参加された後にご連絡致します。 |
応募方法 | 学校推薦、自由応募 |
提出書類 | 履歴書(自筆)、卒業見込証明書、成績証明書 ※一次選考前に、履歴書・成績証明書のご提出をお願いします。 |
お問い合わせ先 | 経営管理部・リスクマネジメント部 採用担当 |
募集職種・主な仕事内容
研究職(総合職) | セラミックス系工業材料(鋳型材料・耐火物原料)の新製品の開発や既存製品の改良を担当。 |
---|---|
営業職(総合職) | 国内の既存顧客への鋳型材料の提案営業、輸入耐火原料の販売などの業務を行います。 | 事務職(サポート職) | 研究部門や製造部門、営業部門、管理部門など、各部門でサポート業務全般を担当。 | 製造職(技能職) | セラミックス系工業材料(鋳型材料・耐火物原料)の製造を担当。 |
社員紹介
営業職Y.O
どのようなお仕事をされていますか?

既存のお客様へのフォロー営業に加え、新規開拓にも積極的に取り組んでいます。さらに、お客様から頂いた課題(宿題)に対応するため、技術チームや製造チームと連携し、最適な提案ができるよう努めています。社内外のコミュニケーションを大切にしながら、お客様のニーズにしっかりと応えていくことを心がけています。また、単にお客様と面談するだけでなく、見積もり作成や契約業務、販売見通しの管理、与信業務など、幅広い業務を担っています。
入社後のギャップや面白い点は?
入社してまず驚いたのは、セラビーズという商品が非常に知名度が高く、日本国内はもちろん、世界中に輸出されていることでした。想像以上に多くのものづくりの現場で重要な役割を果たしていると知り、大きな責任とやりがいを感じました。また、業務面では、単に製品を売るだけではなく、コンプライアンスを意識した営業が徹底されている点も印象的でした。適切な取引を行うことの重要性を学び、営業としての視野が広がったと感じています。さらに、日本国内だけでなく海外のお客様ともやり取りをする機会が多く、異文化コミュニケーションの面白さも実感しています。言葉やビジネス習慣の違いに苦労することもありますが、その分、信頼関係を築けたときの達成感は大きいです。面白い点としては、国内外を問わず出張が多く、さまざまな場所に行けることです。移動するうちに自然と地図に詳しくなったり、その土地のおいしいものをリサーチして楽しむことができたりするのは、この仕事ならではの魅力です。また、訪れる地域ごとに文化や価値観が異なり、お客様との会話を通じて新たな発見があるのも楽しいポイントです。
今後の目標は何ですか?
今後は、さらに営業力を磨き、より多くのお客様にセラビーズの魅力を伝えていきたいと考えています。既存のお客様との関係を深めるだけでなく、新規のお客様にも積極的にアプローチし、セラビーズをもっと多くの方に使用してもらえるよう、積極的に市場を開拓していきます。そして、セラビーズのブランド力をさらに向上させ、業界内での存在感を高めていきたいです。また、「砂のスペシャリスト」としての確固たる地位を築くことも大きな目標の一つです。「砂のことならセラテックに聞けば解決できる」と全世界の方に認識してもらえるよう、専門知識を深め、より的確な提案ができるよう努めていきます。お客様の期待を超える価値を提供し、セラテックの信頼とブランドをさらに強固なものにしていきたいと考えています。
研究職K.Y
どのようなお仕事をされていますか?

私は技術部品質保証課で製品の原料評価や、製品の品質調査を行っています。原料の評価では、製品に使用する原料を試験し、使用可能なものであるかを見極めます。ひとえに原料といっても、様々な性状、特性のものがあり、目には見えないレベルの違いで製品の品質に大きな影響を与えることが多く、そのような違いを見逃さないように細心の注意を払いながら試験を行います。製品の品質調査では、工場で生産した製品がお客様へ提供しても問題ない製品かどうかを調査しています。弊社の製品は鋳物砂であるセラビーズ、アルミナイトをはじめとした耐火物であるため、製品に問題が生じてしまうと、お客様の工場で大きなトラブルに発展してしまいます。そのため、品質調査は厳しくチェックしており、大変ですがとてもやりがいのある仕事です。
入社後のギャップや面白い点は?
弊社はセラミックスを扱うメーカーです。入社前は、セラミックスといえばお皿や歯に使われているもの程度のイメージでしたが、入社後は耐火物や鋳物砂として使われているものを扱うため、自分が想像していたセラミックスのイメージと違うという点ではギャップを感じました。学生時代は生物学を専攻していたので、セラミックスに関する知識がない状態で入社しましたが、日々新しく学ぶことばかりです。また、専攻と異なる分野での仕事となりますが、入社後に業務を通して基礎から学ぶことができる環境のため、徐々に知識も増え、一人で進められる仕事も増えてきたため、より柔軟な対応を求められますが、自分の力でやり遂げることができた時は達成感を覚えますし、とても面白い点だなと思います。
今後の目標は何ですか?
今後は業務を通して、鋳物砂や耐火物に対する理解を一層深めていきたいと考えています。現在の試験業務において、自身の知識不足を実感する場面が少なくありません。そのため、社内の知識だけでなく、業界全体に目を向けることで、より幅広い視点から物事を捉えられるようになりたいと思っています。また、業界の最新動向や技術を積極的に学び、自身のスキルを向上させることで、より高品質な製品を提供できるよう頑張ります。
事務職M.T
どのようなお仕事をされていますか?

販売部の営業サポートとして、受発注業務、計上業務、入出金管理、在庫管理、電話応対などを行っています。主に海外取引先を担当しており、受注後、出荷・船積み手配を行い、製品をお客様へ確実に届ける業務を担っています。天候や海外情勢などにより輸送が遅れたり、急な納期調整などイレギュラーな事案が発生することもありますが、チーム一丸となり柔軟に対応し、問題解決できた時は大きなやりがいを感じます。また、外出の多い営業担当者に代わり客先対応を行ったり、必要な書類やデータを集め共有するなど、単なる縁の下の力持ちではなく、営業担当者が安心して営業活動が行えるよう、日々心掛けて仕事をしています。
入社後のギャップや面白い点は?
さまざまな国々の方とやり取りを行う為、習慣やルールの違いなどにより思い通りにいかないこともある一方、それは非常に興味深いことでもあり、物流を通じてさまざまなことを学ぶことができます。書類作成や入力業務など、一人で黙々と作業をこなすデスクワークを想像していましたが、部内の庶務的な業務も行います。それらも含め、積極的に幅広く業務を担うことが自身の財産にもなっていると感じています。
今後の目標は何ですか?
社内外、多くの人に支えられ今の仕事ができていると感じており、今後も業務を通して信頼関係を築き、学び、スキルを磨き、将来的にはリーダーシップを発揮できる人材になることを目指しています。